パパラギ渋谷店 ブログ

こんにちは!

山田です🐝

今日はちょっと前に開催した

Dive Against Debrisについてです!

「Dive Against Debris」とは…

水中ゴミ拾いSPです!

このコースはダイバーだからこそできる水中からの海洋ゴミの回収を実施するための知識とスキルを学び、海洋ゴミ回収・調査・ゴミの種類や量の報告をするAWAREスペシャルティーです。

今日は6月に開催したDADの活動報告を!

◉ブリーフィング

水中でのゴミの取り方や注意点をお話しします。

伊豆に多いのは釣り糸や釣り針など…

ケガをしないように入念にブリーフィングです!

また、拾うゴミと拾わないゴミの識別など詳しくお話ししていきます。

◉水中

いざ!ゴミ拾い!

深度変化に気をつけて、バディと協力しながらゴミ拾いスタートです!

回収バックへ!

回収したゴミは回収バックへ!

パパラギでは麻製の回収バックも使用しています。(各店に販売しております)

万が一何かあって手放さなければならないという時でも、自然にかえります。

釣り糸は長い…

長い釣り糸はバディで協力しながら!

長いので水中ナイフでカットしながら回収していきます。

調査ダイブなので、ゴミがなくてもOK!

キレイな海が気持ち良いですね。

さらには調査場所の生物なんかも観察していきます。

ゴミを棲家にしている生物もいるんですよ。

水中カメラも携帯して調査していきます。

また、持ち運べないゴミを撮影して後日回収に役立てるためにも記録していきます。

◉分別

ダイビング終了後は回収したゴミの分別と計測です。

分別作業

どんなゴミがあったのか種類ごとに分けていき、量も計測し報告します。

以前から問題視されている「海洋ゴミ」問題。

ダイバーとして見逃せないですよね。

ぜひ、一緒にダイビングを楽しみながらダイバーとしてできることから始めてみませんか?

次回、山田担当DADは、

週末9/21−22、平日9/25−26開催予定です!

再受講も大歓迎です!

お待ちしております!

美しい海を守りましょう!

山田でした🐝